[12月10日]実践事例とデータから自律的組織をつくるマネジメントに迫る 〜データと経験と研究からみるマネジメント〜

「メンバーに、いちいち細かく指示するのにつかれた......」

その根本原因は、メンバーの能力ではなく、マネージャーのマネジメントスタイルにあります。「良かれと思って『教える』癖」が、マネージャーにありませんか?この良かれ、逆にメンバーからの主体性を奪っているとしたら……?

本イベントは、こうしたマネージャー自身が気づいていない、自分ではなかなか気づけない、マネジメントスタイルを実際の会話データとマネジメント経験と研究知から学び、気づき、明日からのマネジメントスタイルを変えるイベントです。

第一部では、とあるIT企業の1on1対話データから明らかになった4つのマネジメントスタイルを紹介。

どちらが多く話しているか?どれだけの時間を沈黙しているのか?見えてくる最適なマネジメントスタイルとは?データは、自分では気づけないことを客観的に教えてくれる武器です。武器を使いこなし、自覚的にマネジメントスタイルを切り替える秘訣に迫ります。

第二部は、マネジメントの実践者と研究者によるパネルディスカッション

パネリストが実践してきたマネジメントスタイルを聞きながら、研究知を交えたディスカッションをおこないます。オフラインだからこそ話せるオフトークも!ゲストは、リーダーシップとチームワーク研究の専門家である早稲田大学准教授の村瀬俊朗さんです!追加のSeacret Gestも......!!乞うご期待!

第三部は交流会です。軽食とドリンクを片手に、登壇者に個別の質問をするのも良し。集まった参加者同士で、マネジメントの悩みを話し合うも良し。共通の話題である、「マネジメント」を語らう時間です。

約2時間、マネジメントを学び、考える時間にしませんか?会場でお待ちしております。

Experience

イベントでしか得られないこと

  • とあるIT企業の1on1データからわかった「4つのマネジメントスタイル」 

  • 自分では気づけないことに気づき、自らのマネジメントをコントロールする方法

  • マネジメント実践者とマネジメント研究者による、ここでしか聞けない「マネジメント論」

  • 「マネジメント」を共通の話題・課題にもつ方々との交流

RECOMMENDATION

こんな方におすすめ

  • いまの自身のマネジメントスタイルが正しいのか間違っているのか知りたいマネージャー 

  • 変えたいマネージャーがいる経営者や部門責任者

  • 組織がいい方向に変わる1on1施策を実現したい方

データと科学と実践知に基づき、あなたのマネジメントを革新する。 この機会に、ぜひご参加ください!

SEMINAR

セミナー概要

 タイトル

実践事例とデータから自律的組織をつくるマネジメントに迫る 〜データと経験と研究からみるマネジメント〜

 開催日時

2025年12月10日(水)18:00~20:00(開場 17:30)

 開催場所

株式会社HRインスティテュート 本社  

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-13-23 HRIビジョンハウス

 参加費用

無料

定員

20名(先着順)

申込締切

2025年12月9日(火) 18:00まで

SPEAKER

登壇者

村瀬俊朗 早稲田大学 商学部 准教授

1997年に高校を卒業後、渡米。2011年、University of Central Floridaで博士号取得(産業組織心理学)。Northwestern UniversityおよびGeorgia Institute of Technologyで博士研究員(ポスドク)をつとめた後、シカゴにあるRoosevelt Universityで教鞭を執る。2017年9月から現職。専門はリーダーシップとチームワーク研究。

三坂健 株式会社HRインスティテュート 代表取締役社長

慶應義塾大学経済学部卒業。安田火災海上保険株式会社(現・損害保険ジャパン株式会社)にて法人営業等に携わる。退社後、HRインスティテュートに参画。経営コンサルティングを中心に、事業戦略立案・実行支援、新規事業開発、人事制度設計・運用、人材育成トレーニング等を中心に活動している。また、海外進出を担いベトナム、韓国、中国の拠点設立に携わる。加えて、国立学校法人沼津工業高等専門学校で毎年マーケティングの授業を実施する他、各県の教育委員会向けに年数回の講義を実施するなど学校教育への支援も行っている。近著に「この1冊ですべてわかる~人材マネジメントの基本(日本実業出版社)」「全員転職時代のポータブルスキル大全(KADOKAWA)」「図解オンライン研修入門(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」「戦略的思考トレーニング(PHP研究所)」など。2020年1月より現職。ビジネス・ブレークスルー大学大学院 非常勤講師。noteも連載(https://note.com/hri_note/all

鹿内学 株式会社シンギュレイト 代表取締役

京都大学などの研究機関の教員・研究員として、ヒトの脳(認知神経科学)の基礎研究に第一線で従事。その後、大手人材企業でピープルアナリティクスの事業開発に取り組む中、株式会社シンギュレイトを設立。”信頼”をキーワードに、人と人との新しい関係・関係性を作り、新結合(イノベーション)を増やすことを目指す。ピープルアナリティクスの技術、学術研究などの知見を活用し、イノベーティブな組織づくりを支援している。1on1での話し方・聴き方を可視化する1on1サポーター「Ando-san」、イノベーティブな組織への変革を促す組織診断「イノベーション・サーベイ」を提供中。

申込みフォーム

ご記入いただいた個人情報は、株式会社シンギュレイトのプライバシーポリシー(https://cingulate.co.jp/privacy/)および、株式会社HRインスティテュートのプライバシーポリシー(https://www.hri-japan.co.jp/privacy-policy/)に則って管理いたします。